利用規約
本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、Inter-Brains English(インターブレインズイングリッシュ)株式会社(以下「当社」といいます。)が提供するバイリンガル育成ホームスクールサービス「OUCHI INTER」(以下「当サービス」といいます。)の利用条件および当社と会員の間の権利義務関係を定めるものです。当サービスを利用するにあたり、本規約に同意いただく必要があります。
第1条 適用
- 本規約は、当サービスの提供条件および利用に関する会員と当社との間の権利義務関係を定めることを目的とし、当サービス利用に関する一切の関係に提供されます。
- 当サービスの利用を希望する者(以下「利用希望者」といいます。)は、本規約の内容に同意する場合、下部「同意する」欄にチェックを入れることとします。利用希望者が本規約の内容に同意し、第6条に定める当サービスへの登録が完了した時点で利用契約が成立するものとします。なお、利用希望者が「同意する」欄にチェックを入れた場合には、その時点でいかなる理由があっても本規約に同意したものとみなします。登録前の体験レッスンについても同様といたします。
- 本規約の内容と、その他の本規約外における当サービスの説明等とが異なる場合は、当社と会員との間で当該説明等が本規約の規定に優先する旨の明示の合意がない限り、本規約の規定が優先して適用されるものとします。
第2条 定義
本規約における各用語の意味は、それぞれ各項に定めるところによるものとします。
- 「会員」とは、当サービスの申込みをした保護者であり、かつ、第6条に定める登録手続により、当社との間で当サービス利用にかかる契約が成立した者をいいます。
- 「当スタッフ」とは、当サービスに従事する英語講師のことをいいます。なお、本規約において、単にバディと呼称する場合があります。
- 「お子様」とは、会員を保護者とする子どもで、レッスンを受ける者をいいます。
- 「担当バディ」とは、当社が特定した各会員へのレッスン提供者をいいます。会員が第14条1項に定める体験レッスンの申込みを行い、当社が当スタッフの中から体験レッスンを担当する者を定めた時点で、当該スタッフは担当バディとなります。また、会員からの担当バディ変更希望申請に基づき、当社が担当バディ変更について相当であると判断し、当社が当該担当バディに担当変更を通知した際には、通知時点で当該担当バディは担当バディではなくなります。
- 「振替可能期間」とは、レッスンがキャンセルされた日が属する月(第12条第1項による振替の場合は、レッスン数が不足している月)を含め翌々月の末日までをいいます。 オンライン校の場合、生徒の都合による振替レッスンはありません。
- 「ホーム校」とは、会員の自宅又は会員の指定する時間及び場所(会員の希望により、会員の指定する場所への移動中を含みます。)において担当バディが独自プログラムに沿ってお子様に対して提供する教育サービスをいいます。
- 「オンライン校」とは、オンラインにおいて所定の時間割で担当バディが独自プログラムに沿ってお子様に対して提供する教育サービスをいいます。
- 「レッスン予定日(時)」とは、担当バディがお子様にレッスンを提供する日(時)として、当社の定める手続により会員と当社で特定した曜日(及び時間)をいいます。
第3条 当サービスの目的および内容
- 1. 当サービスは、会員のお子様に対してレッスンを提供することを目的として提供します。
- 2. 当社は、会員に対して以下のサービスを提供します。
- サービス内容
- Fun&Play:3~6歳対象。おうち独自のカリキュラムで指定の教材もしくは会員が希望する教材を用いてバディと学ぶ英語レッスン(ホーム校)
- Academy:5~15歳対象。OUCHI INTER式独自メソッドを用いて指定の教材を使い、学習カリキュラムに沿ってバディと学ぶ英語レッスン(ホーム校・オンライン校)
- 事務局営業時間:平日10:00-19:00
- 料金プラン:入会諸費用、本サービスの利用料金及び体験レッスン料は、当社が別途定める料金表記載の料金となります(以下「サービス利用料」と言います。)
- サービス内容
- 当社は、会員に対して以下の特定のサービスは提供しません。
- 育児サポート(授乳関連、沐浴関連、食事関連、育児方法等の相談、育児に関する情報紹介等保育やお子様の発育に関わる生活支援サービス)
- お子様のケア(子供の発育、発達、体重又は排便チェック、薬の服用、スキンケア、マッサージ等、お子様の健康に関わる支援サービス)
- 会員のケア(リラックス方法の紹介、カウンセリング)
- 家事のサポート
第4条 お子様の範囲
当社が、当サービスを提供することのできるお子様は、以下の要件をいずれも充足する必要があるものとします。 但し、全ての要件を満たさない場合であっても、当社が相当と認める場合には、当サービスの利用を認めることがあります。
- 3歳以上中学3年生までの年齢であること。
- 当社および会員が当サービスの提供を受けることができると認める健康状態にあること。
- 会員が満20歳以上であること。
- 当社が当サービスの提供可能地域として指定する地域に居住する者。オンライン校は地域関係なく提供。
第5条 当サービスの提供場所
当サービスの提供場所は、会員の指定に従い、以下のとおりとします。なお、当サービス提供のための施設利用にかかる費用については、会員の負担とします。
- 会員のご自宅
- 会員が管理する施設
- その他会員と当社の協議により定める施設 (カフェ、公共施設など)
第6条 登録
- 利用希望者は、本規約を遵守することに同意し、かつ当社の定める情報を当社の定める方法で当社に提供することにより、会員としての登録を申請することができます。登録手続を行うことができるのは、お子様の親権者ご本人に限るものとし、代理人やなりすましによる登録は認められないものとします。
- 利用希望者は、登録申請にあたりサービス利用料のうち入会諸費用を第18条に定める方法により支払うこととします。一度支払われた入会諸費用は理由の如何を問わず返金致しかねます。なお、会員が別のお子様について本サービスの利用を希望する場合、同一世帯のお子様であれば入会諸費用の支払については不要とします。
- 当社は、利用希望者について審査を行い、当社が承認した場合には、通知の上会員登録を行います。当サービスに会員として登録できる者は、第4条(お子様の範囲)に規定される要件を全て満たすお子様の保護者とします。
- 以下の各号に定める事由のいずれかに該当し、又は該当するおそれがあると当社が判断した場合には、利用希望者の登録を拒否することができ、また、登録後であっても、事前通知を行うことなく、会員としての登録を抹消することができます。この場合において、当社は登録拒否または登録抹消の理由について、一切開示義務を負わないものとします。
- 当社の定める登録要件を満たさない場合又は満たさなくなった場合
- 当社に提供された登録事項又は提出書類の全部又は一部につき虚偽又は重要事項の記載漏れがあった場合
- 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者をいいます。以下同じ。)に該当する、又は資金提供その他により反社会的勢力等の維持、運営に協力若しくは関与していると当社が判断した場合
- 過去に有罪判決(但し、軽微な交通犯罪を除く。)を受けている場合
- 過去に当社の定める規約の違反や当社との契約の違反がある場合又は登録を拒否若しくは抹消されたことがある場合
- 禁止行為を行い、又は行うおそれがあると当社が判断した場合
- 登録された連絡先(メールアドレス、電話番号等)への問い合わせに対し一か月以上回答がない場合
- 当社加入保険の適用対象とならない場合
- 当スタッフに危害や危険が及ぶ可能性がある場合
- 定員数に達しているなど、当社の都合によりレッスンを提供できない場合
- その他当社が登録を不適当と認めた場合
- 当社が前項に規定する登録拒否または登録抹消の措置を取ったことにより会員又はお子様が当サービスの一部の機能を利用できなくなり、これにより当該会員又はお子様に損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとします。 また、前項各号に該当する行為によって、当社又は第三者に損害が生じた場合、登録抹消後であっても、当該会員は全ての法的責任を負うものとし、当社に迷惑及び損害を及ぼさないものとします。
- 会員は、登録の内容に変更が生じたときは、速やかに、当社に対し、当社の定める方法により当該変更内容について届出を行うものとします。この届出の遅滞が会員の責に帰すべき事由によるか否かにかかわらず、届出を遅滞したことにより会員に生じた損害について当社は一切の責を負いません。また、会員がその責めに帰すべき事由により届出を遅滞したことにより当社又は第三者に損害が発生した場合、その損害は当該会員が負担するものとします。
第7条 利用者の情報提供
当社は、会員に対し、いつでも、本人確認書類の写し、お子様に関する情報(お子様の健康状態、お子様の性格や行動において留意すべき点等を含む)、その他当社が必要と認める書類、電子データ等の提出を要請することができ、会員はこれに応じるものとします。なお、当社に提出された書類は返却されません。
第8条 会員資格有効期間
会員資格の有効期間は、無期限とします。
第9条 サービス利用契約上の地位の譲渡等
- 会員は、当社の書面による事前に承諾なく、本規約に基づく権利および義務を第三者に譲渡、移転、貸与または担保設定、その他の処分をすることはできないものとします。
- 当社が、本規約上の地位を第三者に譲渡する場合(事業譲渡、合併、会社分割等の形式を問いません。)、会員は、本規約に基づき生じる権利義務及び当サービス利用に関して取得した会員及びお子様にかかる全ての情報を、当社が当該第三者に譲渡することについて、予め同意するものとします。
第10条 会員の責任
- 会員は、当サービスの利用にあたり、本規約を遵守することを約束するものとします。
- 会員は、当サービスの利用に際し、以下の各号の禁止行為を行なわず、お子様が行わないように監督するものとします。
- 当社又は他の会員を含む第三者の権利(財産権、知的財産権、プライバシー権、肖像権、名誉権を含みますが、これらに限られない)を侵害する行為
- 法令又は公序良俗に反する行為
- 反社会的勢力等に関与し、又は利益を供与する行為
- 当サービスを通じて知った当スタッフとの間で、当サービスを通じることなく直接当サービスと同様又は類似のサービスの提供を受ける契約を締結する行為(退会後も含む。)
- 当サービスの内容、システム等、当サービスに関連する情報、当スタッフ又は他の会員若しくはお子様の情報(写真や動画を含める)、その他当サービスを通じて知得した情報を、当サービスの目的外に使用し、口頭、書面、メール等の電子的媒体、インターネット上への書込み、写真のアップロード等の形式を問わず、第三者に開示又は漏洩する行為
- 当社の信用を毀損するような行為、又はそのおそれのある行為
- コンピューターウィルスその他有害なコンピュータプログラムを含む情報を送信する行為
- 当社のネットワークまたはシステム等への不正アクセス行為
- 当サービスの利用に関し、自ら又は第三者のために不正な利益を得ようとする行為
- 第三者に成りすます行為
- 通常利用の範囲を超えてサーバーに負担をかける行為、及びそれを助長するような行為、その他当サービスの運営・提供又は他のお子様による当サービスの利用を妨害し、又はそれらに支障をきたす行為
- 当スタッフ又は他の会員若しくはお子様等当サービスの関係者に対する政治活動、宗教活動、マルチ商法等の勧誘行為
- 本サービスの他の会員又は当スタッフの情報の収集行為
- レッスンに支障を生じさせる行為
- 当スタッフに対し、宅配便の受領等、当サービスの範囲外の業務を依頼する行為
- 当スタッフに対するハラスメント行為
- 当社ウェブサイト上で掲載する本サービス利用に関するルール(URL:https://ouchi-inter.jp )に抵触する行為
- 前各号の行為を直接または間接に惹起し、または容易にする行為
- 前各号の行為を試みる行為
- その他、当社が、合理的な理由に基づき不適切と判断する行為
- 会員または会員の家族もしくは同居者が、第11条第1項の利用申込後に「学校保健安全法施行規則18条に定められた感染症」に罹患した場合もしくは罹患が疑われた場合、または感染症の罹患の有無について検査しもしくは検査の実施を要請された場合、会員は、当社に対して、その事実を、当社所定の方法で申告するものとします。
- 会員は、当サービスの提供場所にかかる防犯、防災対策に万全を期し、貴重品の管理や家具の転倒防止など適切な対応を事前に講じるものとします。
- 会員が禁止行為を行い、当社又は第三者に損害が生じた場合には、当該利用者は直接または間接を問わず、当社又は第三者に生じた一切の損害(合理的な弁護士費用を含む。)を賠償するものとします。
- 前項の規定により当社に損害が生じた場合、当社は禁止行為を行った会員に対する損害賠償請求権と当該会員の当社に対する債権をその対当額で相殺することができます。
- 会員が本条に定める禁止行為(退会後の行為も含む)に違反した場合、違約罰として、金 30万円を当社に支払うものとします。本項の規定は、前項の規定を排除するものではなく、重畳して適用されるものとします。
- 当社は、禁止行為が行われ、又は行われる恐れがあると判断した場合には、禁止行為による弊害を除去し又は防止するため、合理的な範囲で、登録の抹消、サービスの利用停止等適切な措置を行うことができるものとします。
- 会員は、当社が禁止行為の予防や品質管理等を目的として、会員の自宅において動画撮影その他の方法によりモニタリングを実施する事があることを予め承諾するものとします。
- 当サービスの利用に関連して会員を含むお子様の保護者が被った損害につき、当社は、保護者等に現実に発生した直接かつ通常の損害に限り、これを賠償する責任を負うものとし、保護者等の逸失利益に関する損害及び特別な事情から生じた損害(損害の発生を予見し又は予見し得た場合を含みます。)については、責任を負わないものとします。なお、当スタッフが保護者等に対して損害賠償責任を負う場合においても、当スタッフの賠償責任は、損害の事由が生じた時点から遡って過去1ヶ月間に保護者等から現実に受領したサポートサービス利用料の総額を上限とします。
第11条 利用方法
- 会員は、当社が定める方式に従い、ウェブサイト、電話、メールまたはLINEのいずれかの方法により、当サービスの利用を申し込むことができます。
- 会員は本規約に基づき当サービスを自由に利用することができますが、当スタッフ個人を指名し、拘束することはできません。
第12条 レッスンの提供
- レッスン数
- レッスンの最小購入回数は12回とします。ただし、体験レッスンは除きます。オンライン校の場合、最低利用期間は2ヶ月です。
- 当社は、原則として毎月4回もしくは8回、レッスン予定日時にお子様に対してレッスンを提供します。レッスン予定日が祝祭日に該当し、1ヶ月のレッスン数が4回または8回に満たない場合、不足した数のレッスンを、次項に定める手続により、振替レッスンとして受講することができます。但し、3ヶ月間に半数以上のレッスンについて振替レッスンを利用した場合、当社の申し出により、レッスン予定日の変更を協議するものとします。オンライン校の場合、祝日に対する振替レッスンはなく、毎月固定の回数に関係なく毎週レッスンが提供されます。
- 当社の定める方法により会員が申請し、当社又は担当バディが承認した場合、1ヶ月のレッスン数を増やすことができます。会員がレッスン数を増やす場合、会員は当社に対し、第18条第1項に従い、当社が別途定める追加レッスン料を支払うものとします。
- 振替レッスンの許容
- 振替レッスンの受講は、振替可能期間内であり、かつ振替日において既に会員登録がされていることを条件とします。 オンライン校は振替は不可となります。
- 祝日、レッスン受講者の健康上の理由、バディの健康上の理由を除き、振替レッスンは許可されません。 受講者の健康上の理由でレッスンがキャンセルされた場合、会員は病名が記載された書類を写真撮影を通じて当社に伝達しなければなりません。会員様の都合によるキャンセルは返金されません。オンライン校の場合、バディの健康上の理由や、通信障害等、当社または講師の責により、授業時間が大幅に短縮された、または授業を行えなかった場合、会員は当社が定める手続きに従い、オンライン校の振替授業を受講できます。
- 1 回振替された振替レッスンを再度振替することはできません。
- 会員の都合によるキャンセル
- レッスン受講者の健康上の理由でレッスンのキャンセルをする場合、当社の定める方法により、レッスンを翌々月末までに振替することでキャンセル手続を完了するものとします。
- 前項に係る事由が発生してレッスンを受けることができなくなった場合、会員は直ちに担当講師または当社に連絡しなければなりません。
- レッスン当日に、万が一本来レッスンを開始するはずであった時刻から15分経過しても会員およびお子様と連絡が取れない場合や、オンライン校については通信障害等の事象が、当社または講師の側に起因するものであることを確認できなかった場合、レッスンをキャンセルしたものとみなします。この場合も振替レッスンの対象外とします。担当バディの都合によるキャンセル
- 当社は、担当バディの都合により、キャンセル期限(レッスン予定日の前日15時)までに会員に通知することにより、当該レッスンをキャンセルする場合があります。その場合、会員は、本条第2項に定める手続により、振替レッスンを受講することが可能です。また、キャンセル期限後にやむをえない事由が発生し、担当バディがレッスンを提供することができなくなった場合、直ちに担当バディ又は当社より会員に連絡し、対応策を協議するものとします。
- 前号に従い、会員が当社の定める方法で振替レッスンの受講を申請したにもかかわらず、担当バディの調整がつかない場合、他のバディが代行して担当させていただく場合がございます。なお、他のバディの調整もつかず振替レッスンが提供できなかった場合、当社はキャンセルされたレッスンのレッスン料相当額を返金するものとします。
- 会員不在時のご利用(自宅対面レッスンのみ)
3歳以上のお子様で会員の不在時または会員の同伴なしにご利用を希望される場合は、4回以上のレッスンを受講した後、会員の申告によって、事務局と協議の上対応を可とします。
第13条 担当講師
- 原則として毎回同じ講師が担当いたします(以下「担任制」といいます)。
- 前条2項(振替レッスン)による場合において、担当バディがレッスンを実施できず、振替日の調整を行うことができなかった場合、臨時に代理のバディ(以下「代理講師」といいます。)がレッスンを実施する場合があります。なお、代理講師は臨時にレッスンを担当するにすぎず、振替レッスン以後に代理講師と担当講師の2名体制により交代で指導するといった担任制の変更は致しかねますので予めご了承ください。
- 運営上の都合により、担当講師が変更されることがあります。
第14条 体験レッスン(ホーム校のみ)
- 会員は、それまで受講したことのない当スタッフによるレッスンを希望する場合には、希望する当スタッフによる体験レッスンを通算3回まで申込むことができます(言語構造トレーニング(LST)以外)。当社は、当社の定める方法により会員から体験レッスンの申込みがあった場合、当スタッフと調整の上、体験レッスンの可否を会員に通知するものとします。なお、当スタッフの都合等により会員の希望日に体験レッスンを提供できないことがあります。ただし、会員の体験レッスン当日のキャンセルについては、第12条第3項の規定にかかわらず、会員はキャンセル費用として4,950円(税込み)を支払うものとします。
- 会員が登録前に体験レッスンを希望する場合も、前項と同様とします。登録前の体験レッスンによる当スタッフの変更は、当社の責に帰する理由により変更を希望する場合に限り、原則2回まで変更することが出来ます。
- 体験レッスンを受けた場合でも、会員及び当社は、相互にレッスンの受講又は提供の義務を負うものではなく、それぞれ自由に受講及び提供の可否を判断することができます。
- 体験レッスンは会員の自宅又は会員と当社で合意した場所において行うものとします。会員が体験レッスンを受講する場合、初回体験レッスンについては体験レッスン料を無料とします。ただし、体験レッスン実施にあたり当スタッフに発生した交通費その他実費(以下本項において「体験レッスン実費」といいます。)については会員の負担とします。2回目の体験レッスンについては、初回体験レッスンと同一のバディがレッスンを提供する場合、会員は1回につき4,950円(税込)の体験レッスン料を支払うものとします。ただし、当社の責めに帰する理由により初回体験レッスンと同一のバディがレッスンを提供する場合または初回体験レッスンと異なるバディがレッスンを提供する場合には初回体験レッスンと同様、体験レッスン料を無料とし、体験レッスン実費のみ会員の負担とします。会員が3回目の体験レッスンを受講する場合には、いかなる場合でも会員は4,950円(税込)の体験レッスン料を支払うものとします。
第15条 レッスン時間
- レッスン時間は、次項に定める方法により延長しない限り、申込時に特定した時間とし、会員又はお子様の都合により、短い時間で実施した場合も、レッスン料の精算等は行いません。
- 当社の定める方法により会員が申請し、当社又は担当バディが承認した場合、レッスン時間を延長することができます。会員がレッスン時間を延長する場合、会員は当社に対し、第3条第2項第(3)号に従い、当社が別途定める延長レッスン料を15分単位で支払うものとします。なお、レッスン終了予定時刻になっても会員が帰宅せず(会員不在の場合)、連絡も取れない場合、甲または担当バディの判断でレッスン時間の延長を決めることがあります。この場合の延長レッスン料についても会員は支払う義務があることとします。
- レッスン開始時刻の計測は、次のとおりとします。
- 担当バディが会員の自宅又は会員と当社で合意した場所において、レッスンを開始したとき(オンライン校の場合、予定されているレッスン開始時間)
- レッスン終了時刻の計測は、次のとおりとします。
- 担当バディがレッスンを終了したとき(オンライン校の場合、予定されているレッスン終了時間)
- 会員又はお子様の都合によりレッスン開始が遅れた場合でも、レッスン時間は、本来レッスンを開始するはずであった時刻から計測します。
- 担当バディの都合によりレッスン開始が遅れた場合、レッスン時間は、本来レッスンを開始する時刻ではなく、レッスンを開始した時刻から計測します。
- 会員不在時の鍵の管理について、下記のいずれかの方法により対応を依頼します。下記に該当しない場合は会員との協議の上、受け渡しの方法を決定します。(ホーム校のみ)
- 管理人へ預けて、家に入る際に管理人から受け渡してもらう。
- 鍵のかかる郵便ポストに入れ、暗証番号をバディに伝える。
- 宅配ボックスに入れ、暗証番号をバディに伝える。
- 暗証番号付きの収納ボックスを玄関などにつけておき、暗証番号をバディに伝える。
第16条 知的財産権等
- 当サービス及び当サービスにおいて用いる教材その他一切の資料にかかる著作権、商標及びその他の知的財産権は、すべて当社又は当社にその利用を許諾した権利者に帰属します。会員及びお子様は、これらについて複製、譲渡、貸与、翻訳、改変、転載、公衆への送信(公衆への送信を可能とすることを含む)、転送、配布、出版、営業のための使用等をしてはならないものとします。
- 会員は、会員又はお子様が当サービスを通じて当社に提供したデータ(当サービスに対するレビューを含む)について、当社が、当サービスの提供、広告宣伝又はプロモーションを目的とする範囲内において、当社が必要と判断する処理を行った上で、当サービス及び当社と提携するサイト等において利用することを同意し、お子様を代理して同意するものとします。また、会員は、当社及び当社から権利を承継し又は当社が許諾した者に対して、著作者人格権を行使しないことに同意し、お子様を代理して同意するものとします。
- 前項の同意は無期限とし、会員は、理由のいかんを問わず会員又はお子様の登録が抹消された場合であっても、前項の同意を取消し又は撤回できないことを確認し、了承します。
- 当社は、当社が次の各号に該当すると判断する場合、会員及びお子様への事前告知なしに、会員又はお子様が当サービスを通じて当社に提供したデータを閲覧、閲覧禁止、削除又は当社が適切と判断する第三者に開示することができるものとし、会員及びお子様は当サービスの利用の開始によりこれに同意したものとみなされます。当社は、これらの措置により会員又はお子様に生じる損害について、一切責任を負わないものとします。
- 法令に基づく処分又は命令があった場合
- 人の生命、身体、財産又は名誉、プライバシーの保護のために必要があると当社が判断した場合
- 当サービスの適切な運営上に必要があると当社が判断した場合
第17条 担当バディ変更・プラン変更
- 会員が担当バディの変更を希望する場合、会員は担当バディ変更を希望する月の前々月末日までに、第29条に定める問い合わせ先に連絡し、当社の定める方法により担当バディ変更を申請するものとします。(例:4月より新たな担当バディを希望する場合は、2月28日迄に申請)なお、言語構造トレーニング(LST)の担当講師はこれに該当しません。
- 当社は、当社の判断により、事前に会員に通知することにより、担当バディを変更することができます。
- 会員がプラン変更(レッスン予定日として特定した曜日の変更も含みます。以下同じ。)を希望する場合、新プラン適用の希望月の前月10日までに、当社の定める方法により申請するものとします(例:4月より新たなプランを希望する場合は、3月10日迄に申請)。プラン変更は、会員と当社の協議の上、当社が承認した日より適用します。プランの変更によるサービス利用料の精算等は、当社が定める方法により行うものとします。
- 会員が担当バディの交代を希望する場合において、会員が新規講師のレッスンを体験する場合には別途4,950円(税込)の体験レッスン料を払うものとします。また、会員が代理対応をした講師を指名して担当交代を希望する場合は、別途指名料として4,950円(税込)を払うものとします。
- 会員が講師を指名して担当交代を希望する場合、登録講師のシフトや生徒自宅までの通勤距離、講師の条件によっては調整に時間を要することがあり、会員は必ずしも会員の希望するタイミングに沿えない場合があることを承諾したものとします。
- オンライン校の場合、レッスン曜日とレッスン時間は変更できますが、従来のレッスンと同じようなレッスン進度を保証するものではありません。
第18条 サービス利用料の支払い
- 会員は、第3条第2項第(4)号に規定するサービス利用料を、以下の各項に規定する方法で支払うものとします。
- サービス利用料の支払は、原則、クレジットカード決済による支払いとします。会員は、サービス利用料を決済システムを通じて、当社が指定した期日までに手続きを行い、初回手続き以降の毎月のレッスン料を自動決済または手動による決済手続きの方法で支払うものとします。
- 会員が、サービス利用料を当社の定める支払期日までに支払わず、催促に応じない場合、当社は、会員に対する当サービスの提供を停止又は終了することができるものとします。
第19条 レッスンのホールド(休会)
-
- 定義
会員は、自己の都合により、本サービスを1回あたり1ヶ月間サービスの利用を中断することができます。(以下「ホールド」といいます。) - 期間
2-1 ホールドの回数及び期間
ホールドの回数は年2回まで「ホールド」が可能です。ホールド期間中はお月謝発生せずレッスンをお休みすることが可能です。入会金の効力が失われていない状態なので、サービス再開後も追加の入会金の支払いはありません。 ホールド期間が経過した後は、自動的にサービスが再開し、月謝が発生いたします。
2-2 ホールドの事前申告
ホールドを希望する会員は、ホールドを希望する月の前々月末日までに、第29条 に定める問い合わせ先に連絡し、当社の定める方法により申請するものとします。(例:4月よりホールドを希望する場合は、2月28日迄に申請)なお、電話でお問い合わせいただいた場合であっても、改めて会員から書面の送付がなされない限り、ホールド予約の効力は生じません。 - 退会
1回あたりのホールドの最大期間(1か月間)を超えてサービス利用を停止する場合 、サービスの「退会」とみなします。 - 再加入登録事務手数料
退会後のサービスの再利用をご希望の場合は、 再加入登録事務手数料(16,500円税込)が発生します。 - 担当講師
退会後、再度入会をされた際に、退会前までに担当していた講師を再度アサインすることは保証いたしかねます。
- 定義
第20条 退会
会員が退会を希望する場合、退会を希望する月の前月10日までに、第29条 に定める問い合わせ先に連絡し、当社の定める方法により申請するものとします(例:8月より退会を希望する場合は、7月10日迄に申請し7月末日 までレッスン) 。なお、月の途中での退会はできません。また、退会された場合であっても、会員の一切の義務について、責任を免れるものではありません。会員が退会後にサービスの再加入を希望する場合、第19条4項の再加入登録事務手数料が発生します。第21条 登録抹消
- 会員が当サービスの登録抹消を希望する場合、登録抹消を希望する月の前月10日までに、第29条 に定める問い合わせ先に連絡し、当社の定める方法により登録抹消を申請するものとします(例:4月の登録抹消を希望する場合は、3月10日迄に申請し3月末日までレッスン)。
- 前項に規定する期間以外でのレッスンの終了及び登録抹消はできません。
- 会員は、その登録が抹消された場合であっても、会員の一切の義務について、責任を免れるものではありません。当社は、第6条第3項又は第10条第9項に従い、会員及びお子様の登録を抹消することができます。本項に基づき、月の途中で登録が抹消された場合であっても、レッスン料の日割精算は行わず、支払済のサービス料は返還されません。また、会員及びお子様は、未払のサービス料の支払義務を含む、会員及びお子様の一切の義務について、責任を免れるものではありません。
第22条 サービスの変更、一時停止及び終了
- 当社は、当社が必要と判断した場合には、会員に通知することにより、いつでも当サービスを変更、停止又は終了することができるものとし、これらにより、会員又はお子様に生じた不利益又は損害について、一切責任を負わないものとします。
- 会員は、退会時に当社に対して負っている債務がある場合は、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対する全ての債務の支払を行うものとします。
- 当社は、次の各号に該当する場合には、会員及びお子様に対する事前通知なしに、当サービスの提供を一時的に停止することができるものとします。当該一時停止により、会員又はお子様に損害が生じたとしても当社は一切責任を負わないものとします。
- 当サービスにおいて利用するサーバーや機器の保守、障害復旧若しくは定期メンテナンス、仕様変更又は瑕疵の修補等を行う場合
- 天災地変その他非常事態が発生し、若しくは発生するおそれがあり、又は法令等の改正、成立により当サービスの運営が困難又は不可能になった場合
- その他当社がやむを得ない事由により当サービスの運営上一時的な停止が必要と判断した場合
第23条 規約の変更
当社は、本規約を、会員に事前通知することなく変更することができます。当社は、本規約を変更した場合には、会員に当該変更内容を通知するものとし、会員が当社の定める期間内に登録抹消の手続をとらなかったときには、会員は当該変更に同意したものとみなされ、変更後の本規約が適用されるものとします。
第24条 第三者との紛争
当サービスの利用に関連して、会員、お子様又は引渡代行者が第三者の権利を侵害するなど、第三者との間で紛争が起こった場合、会員の責任及び費用負担で当該紛争を解決するものとします。当該紛争により又はこれに関連して当社又は第三者が損害(弁護士費用を含む)を被った場合には、会員がこれを賠償するものとします。
第25条 分離可能性
本規約の条項が、消費者契約法その他の法令に抵触するために無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの全ての条項は完全に有効に存続するものとします。
第26条 秘密保持
会員は、本サービスに関連して当社が会員に対して秘密として取り扱うことを求めて開示した非公知の情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取り扱うものとします。
第27条 免責
- 会員から当社に対し申請があっても、当社又は担当バディの都合により、所定のキャンセル手続を経て、レッスン、体験レッスン、代行レッスン又は振替レッスンが提供できない場合があります。この場合の会員の損害について、当社は一切責任を負わないものとします。
- 当社は、当サービスで用いる教材又は担当バディのレッスンにおいて提供する意見、助言その他の情報の正確性、完全性、有用性、最新性、安全性等につき何らの保証をするものではなく、これに基づき会員又はお子様が受けた損害につき一切責任を負いません。
- 当社は、会員、お子様の責に帰すべき事由によるレッスン中の事故やトラブル、盗難・紛失につき一切責任を負いません。
- 会員又はお子様は、当サービスの利用に起因又は関連して損害が生じた場合について、当社の責に帰すべき事由がある場合に限り、当社に対し損害賠償を請求することができるものとします。かかる損害賠償につき、(i)対象となる損害は、当社の責に帰すべき事由に起因して現実に発生した、直接かつ通常の範囲の損害に限定され、かつ(ii)賠償額は、当社が加入する賠償責任保険に基づいて保険会社から受け取った保険金額または会員が損害発生時に入会していたプランの1年分の金額のいずれか高い金額を上限とします。但し、当社に故意又は重過失があった場合には、この限りではありません。
- 当サービスに関連して、会員、お子様のメッセージやデータへの不正アクセスや不正な改変、その他第三者による行為に起因して会員に損害が発生した場合について、当社は一切責任を負わないものとします。
- 当サービス及び関連するサイトに対する不正アクセス、コンピューターウィルスの侵入など、第三者の行為を原因として会員又はお子様に生じる一切の損害についても、当社は責任を負わないものとします。
- 当サービスの提供に際して、第三者が提供するサービス(ビデオ会議サービスなど)の不具合、トラブル等により当サービスが利用できなかった場合の会員の損害について、当社は一切責任を負わないものとします。
- 当サービスの提供に際して、会員、お子様がビデオ会議サービスを通じて、自己責任で受信した、または、開いたファイル等が原因となりウィルス感染などの損害が発生した場合の会員の損害について、当社は一切責任を負わないものとします。
- 会員、お子様の過失によるパスワード等の紛失または使用不能により当サービスが利用できなかった場合の会員の損害について、当社は一切責任を負わないものとします。
- 当社サイトから、または当社サイトへリンクしている当社以外の第三者が運営するウェブサイトの内容やその利用等に基づき会員又はお子様が受けた損害につき一切責任を負いません。
第28条 準拠法と裁判管轄
本規約は、日本法に準拠し、これによって解釈されます。本規約又は当サービスに起因又は関連して生じた全ての紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とするものとします。
第29条 問い合わせ先
当サービスに関して、不満や疑問点が生じた場合又は担当バディ変更若しくはプラン変更、休会、登録抹消等を希望される場合には、以下のお問い合わせ先にご連絡ください。
問い合わせ先 :customer@ouchi-inter.jp
令和5年5月1日改訂
主な変更点
・オンライン校開校に際し、各条項へのオンライン校に関する規則について追記
令和5年01月15日改訂
主な変更点
・第12条 変更
・第19条 変更
・第20条 変更
令和4年12月1日改訂
主な変更点
・第19条 レッスンのホールドについて を追記
・第20条 休会に退会 を追記
令和4年11月1日改定
主な変更点
・サービス対象年齢の変更
・事務局営業時間の変更
・サービス利用時間の変更
・担任制の変更
・サービス利用料支払方法の変更
令和4年10月1日改定
主な変更点
・キャンセル費用の変更
・体験レッスン料の変更